12月3日は冬晴れの下、新会員2名を含む25名にて御岳渓谷散策に行って参りました。今年は暑さの影響により、紅葉が一般的に遅れているせいか、御岳渓谷は真っ赤なモミジの紅葉を満喫することが出来ました。正にハイキング日和と言える一日でした。
遊歩道は、多摩川左岸に隣接した幅1.5m程の一本道で、一列縦隊で約1万歩散策しました。上流地域は流れが速く大きな石がある一方、下流地域の小澤酒造付近では川幅も広く且つ流れもゆったりしており渓谷美の眺めの違いを楽しみました。渓流釣りやカヤックの練習をされている方々も見かけました。途中には奥多摩の柚子の無人販売所が多数あり、会員の方もたくさん購入されていました。ただ遊歩道は高低さや、湧水でぬかるんだ場所もあり少々きつい点がありました。
その後、創業元禄15年(1702年)の小澤酒造「酒蔵見学」をし、豆腐・湯葉料理を中心とした会席料理を「ままごと屋」にて頂きました。澤乃井ブランドの各種お酒も食欲をそそり、お料理を目と舌で味わいながら、会話が一層弾みました。「散策」「お料理」「お酒」と様々な期待を持って参加された皆様が、大変満足されて帰路につかれました。
今回は事前資料として、江戸料理専門家である沼野先輩による「江戸の豆腐料理」「江戸で呑まれた酒」及び岡村世話役による「多摩川」の三寄稿文をHPへUPしました。食事中、「大変興味深かった!」と話題の種となりました。未読の方は、是非御高覧下さい。