【ゴ】国分寺三田会ゴルフ会 2024年冬例会

国分寺三田会ゴルフ会2024年冬例会を11月27日(水)に「上野原カントリークラブ」で開催しました。
また表彰式を同ゴルフ場にて開催しました。
4組16名の参加枠にてエントリーを受け付けたところ、結果4組13名での開催となりました。
直前までの天気予報では雨も想定され心配しましたが、深夜の雨も未明には上がりました。
午前のラウンドは霧もあり難しいホールもありましたが、午後には晴れて暖かさも感じ、各参加者は楽しくラウンドされました。
プレイ終了後は、ゴルフ場のレストランにて表彰式を開催しました。
表彰式では、各賞の発表に続き、優勝者等のスビーチが行われました。
13名がプレイに参加、4組(インコーススタート)での開催となり全員ホールアウトしました。
優勝は吉村太朗さん、準優勝は池田敏夫さん、3位は石塚健さんがそれぞれ入賞されました。
BG賞は、田中正治さんが「84」で獲得しました。
ゴルフ場よりプレゼントされたワイン2本は、特別賞(当月・当日賞)として11位、9位(2+7)の方に授与しました。

国分寺三田会ゴルフ会 2024年冬例会

・ 開催日   令和6年11月27日 (水曜日)
・ 場 所   上野原カントリークラブ(山梨県上野原市)
・ 時 間   8:22  inスタート4組
・ 競技方法  新ぺリア方式
・ 競技者   13名 (全員ホールアウト)

表彰式

・ 場 所  ゴルフ場 レストラン
・ 時 間  プレイ終了後開催
・ 参加者  13名(競技参加者全員)

スライド1

 

スライド2

 

 

====================================================

次回ゴルフ会のお知らせ

2025年3月31日(月)  サンメンバーズカントリークラブ

2025年春例会
アウトスタート 8:43 4組 予約済

準備ができましたら、会員にはご案内いたします。

11月27日ボランティアの会の報告

11月27日は夜降っていた雨がやみ、暖かな晴れの日になりました。
今回は私達は6人のメンバーで、公園の男性のリーダーさんの指導で、笹狩りとボタンクサギの引き抜きをいたしました。
公園の笹は意図的に、
はやしっぱなしの場所(虫などの生物の生息場所、動物(タヌキなど)の隠れ家になる)
中くらいにカットした場所、
機械で短くカットしたところを作っているそうです。
私達の仕事は、ヤマユリ、キツネノカミソリなど生やしたい野生の植物があるところは、それらを切らないように機械でなく周り一帯の笹などを手でカットすることです。皆でやったら案外すぐできました。
外来種ボタンクサギはインターネットで見ると、ピンクの綺麗な花が咲くようですが
ミツバチの生態系を乱すので、どんどん引っこ抜きました。
穏やかな木漏れ日の中、気持ちよく作業いたしました。

 

次回からの予定です。
良かったら、1日だけでもいらしていただけると嬉しいです。
   12月16日(月曜日)10:00~
   1月13日(月)成人の日 10:00~
   2月13日(木)13:30~
   3月13日(木)13:30~
   4月10日(木)13:30~
   2~4月は午後にいたしました(ぽかぽかと) 

 

「昼カフェ」 開催報告

11月25日(月)午後2時から、国分寺三田会の新しい活動の一つ「昼カフェ」の第11回をすっかり常連になった「武蔵野茶房 国分寺店」にて開催しました。
今回は都合のつかない方も多く、12名での開催となりました(男女6人ずつです)。

開催日の前日まで、多くのスポーツの大会が開催されました。野球のプレミア12もその一つでしたが、今回話題をさらったのは大相撲です。琴桜が見事に優勝を果たしました。琴桜が最後の塩を掴んで表情を引き締めた時の気合の入った顔つきが話題になりましたが、実はそれよりも話題をさらったのは、初めて解説者席に座った元大関・貴景勝の湊川親方でした。背広を着て首のあたりがすっきりした姿にも驚きましたが、実に饒舌な解説には「本当に同一人物か?」と誰もが思ったようです。アナウンサーの問いに対しても、現役時代は(ついこの前までですが)意識して仏頂面をしていた、と語っていました。自分の過去の取り組みを振り返った時は実に記憶力良く、どういった取り組みだったかを第三者のように分析して語ってくれました。解説者としての取り組みに対するコメントも実に冷静で初心者とは思えない姿でした。
これが本当の「別人28号」だ、と一定以上の年齢にしか分からないギャグも飛び出して盛り上がりました。当日の出席者は多分全員が知っている?とは思いますが。
その他、自分のやってきた仕事の話、自分の田舎、ルーツの話など「私の履歴書」的な披露もあり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

年末に重なる為、12月はスキップしますが、次回1月は19日の日曜日開催として仕事のある方がどれくらい集まってくれるか、試してみる事にしました。日曜日に大人数で集まれるカフェを以前から探していて、小金井の「デニーズ」を会場とします(カフェと呼べるのか疑問ですが、、、)。
数多くの方々の参加をお待ちしています。

 
 

水を味わう~御岳遊歩道にまつわる3つの話~第三回

歩こう会の皆様、そして国分寺三田会の皆様

<水を味わう~御岳遊歩道にまつわる3つの話~第三回>
岡村世話役による「多摩川」のはなし

いよいよ、第62回歩こう会の事前配信も最終回となりました。
今まで素敵な記事を提供下さった先輩方、そして最後までおつきあい下さった読者の皆様に深く感謝申し上げます。
今回は、岡村世話役が、豆腐やお酒つくりに欠かせない水を運ぶ川の話を致しますので、是非ご一読ください。
それでは、12月3日(火)、皆様とお目にかかるのを楽しみにしております。
分部

記事はこちら👇

多摩川写真付

 
 

第50回ザ・ヤングサロン「内外に難題を抱える習近平政権に活路はあるか?」の講演会を開催

2024年11月17日(日)多摩図書館2階セミナー室にて53名参加の下、開催。今回は、小島眞氏(当会会員、S45年経済学部卒)からご推挙をいただき、拓殖大学名誉教授藤村幸義(ふじむら たかよし)氏、元日本経済新聞北京支局長、元慶応大学非常勤講師を講師にお迎えし、首題をテーマにお話をいただきました。藤村氏は1967年慶應義塾大学経済学部卒で、1979年から日本経済新聞北京特派員、支局長と北京勤務6年半、2001年から拓殖大学国際学部教授、2007年から2009年国際学部学部長を歴任。講演の概要は以下の通りです。

                        
1.習近平政権が内外に抱える難題
 1-1.泥沼の不動産市場
  上海市に住む知人のマンションの評価は最近1,2年で1億円から1/3低下し3千万円の評価損。国内の売残ったマ
 ンションの在庫は2年分と言われている。この原因は①不動産は永遠だという神話の下、不動産価格の行き過ぎ
 た上昇②主要購買層である新婚者の数がここ10年間で25百万から半減(一人っ子政策による少子化、教育費・
 住宅価格の高騰の結果)と予想を上回るピッチで減少した、という要因を挙げる事が出来る。この結果大手不動
 産会社は軒並み規模が縮小し、不動産を売って収入を得てきた地方政府はここ2年で3割減。
 1-2.急速に進む米中のデカップリング
  中国による米国債保有高は過去10年で42%減少。西側諸国の対中投資額は80%減少。米国人の中国留学生数
 はピーク時の1万5千人から2023年には僅か350人に減少した。
  日本企業の投資向け先ランキングで中国は長年一位を占めてきたが、現在はインド、ベトナムに告ぐ3位に転
 落している。
 1-3.強まる「締め付け」
  2023年7月に反スパイ法が改正され、外国人も行動に注意を払わないと突然逮捕される例もある。メールや写
 真、動画を含むデータの調査も強化されてきている。藤村さんは、10数年間「中国デスク日記」を書き続け、配
 信してきたが、最近ではニュースソースを欧米や台湾のメディアに求めざるを得ないほど中国国内からの情報入
 手は困難になっている。
 1-4.習近平交代を求める声も
  鄧小平を再評価する動きが出てきており、今、習近平が最も懸念するのは「易姓革命」(TOPがダメなら首を
 付け替えろ)である。

2.それでも中国の経済成長がマイナスに陥らないのは何故か?
  日本のメディアは中国のマイナス面ばかりを報じるし、日本国民の中国嫌いも顕著であるが、中国の凄い所を
 見逃すと誤る、という事を中国の「IT発展」という新たな成長エンジンに見る事ができる。
 2-1.加速する「ネット社会」
  例として、名刺交換をせず、自分のSNSに相手を入力してデータ化する、個人の信用がスコア化され取引に使
 われる、交通情報がドローンによって収集される、等々社会サービスのネット化は目を見張るものがある。強力
 に普及を図っているが、便利なので国民から受け入れられている。
 2-2.産業転換:不動産不況を「新エネルギー」で補う動き
  NEV(新エネルギー車)が新車販売の50%を超え、再生可能エネルギーの分野でも世界の先頭に立つ、等我
 国との比較においても遥かに先を進んでいる。現状では過剰生産、過当競争を招いているが、これは補助金が多
 いことだけが原因ではない。中国人がベンチャー精神・スピード感に優れていること、さらに技術のモジュール
 化が進むことによって、新規参入の障壁を低くしていることも影響している。この結果、EVの平均価格はEUの
 半分にまで下がり、世界的なEV自動車の低価格化を先取りし、ブラジル・タイ・インドネシアでの販売も急増
 している。
 2-3.格差是正を目指す「共同富裕」
  現政権下で、収入格差を表すジニ係数が上昇傾向にある。このため、有名人を狙い撃ちにした高所得者の脱税
 摘発、収入の多い銀行員の給与引き下げ、従業員の取締役会への参加、等々の方法で格差是正を図っている。も
 っとも抜本的な是正には税制改革などが必要だが、富裕層の反対が強く、実現は難しい。

3.米中関係の行方
 3-1.ドナルド・トランプ新大統領の関税60%という選挙公約は実現可能か?
  中国も半導体開発に力を入れ、開発拠点を急速に拡大中である。汎用電子製品の対米輸出は減少しておらず、
 アメリカ人の生活が中国製製品なしには成り立たない。関税を上げると物不足・インフレになってしまう、とい
 うジレンマに陥るのではないか。
 3-2.グローバル・サウスを取り込む中国
  上海協力機構は6か国から10か国に拡大し、オブザーバー2か国、対話パートナー14か国が参加。BRICSも加
 盟国が9か国に拡大し影響力を高めている。一帯一路も諦めたわけではなく、東南アジアへの鉄路建設などは、
 着実に進展している。
 3-3.米中の勝負所は「生成AI」
  中国のべンチャー精神により、開発の質は低いがスピードは速く、基礎技術よりも応用技術に長けている為、
 AIの分野で中国が先行している。但し、強権政治、非民主主義による歪んだ発展に結びつく恐れも内包してい
 る。GDPで中国は米国を抜き去ることは出来ない、との分析が一般的になってきた(近年差は広がっている)。
 しかし、2年間で不動産問題が片付き、ITで花が開けば逆転もあり得るのではないだろうか。その中で、現在の
 日本の実情を見ると、生成AI開発でも大きく遅れている事を認識せざるを得ない。

質疑応答:
 Q:天安門事件で中国の民主化は進んだのか?
 A:逆に天安門事件で民主化の芽はつぶされ、その後、強権政治が進んでいった。

 Q:2027年に政権交代になった場合、はどうなるのか?
 A:次の政権は今よりも穏健になる可能性がある。そうなると、中国は却って外に向かって開かれ、成長力は向
   上するので、その方が日本にとって怖いかもしれない。

 Q:中国の台湾進攻はあり得るだろうか?
 A:台湾の新政権は独立色が強い事もあり、何かのきっかけで中国が一気に侵攻する事もあり得る。もっとも経
   済面への打撃を抑えるために、短期間の作戦を取り、米国の介入が整わないうちに決着をつけようとするか
   もしれない。
                                                以上

ボランティアの会からお知らせ

来年も新年会(2025年2月1日(土))でウエスを集めます!

 今年の新年会ではウエスをたくさんお持ちいただきましてありがとうございました。
ウエスは国分寺市内の老人ホーム、障害者施設でお使いいただいております。
今年もボランティアセンターよりお願いされましたので来年の新年会で集めようと思います。

      タオル、綿シーツ
     A4またはB5の大きさ
     切りっぱなし

使い古したタオル、綿シーツ、を切ってください。
わざわざ買わないでください。

 ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

【C】第38回料理実習 -「おうちでイタリアン!」-

「猟師めしの‘カチャトーラ’に大満足」

【料理実習の開催】
 そろそろ湯豆腐が恋しい季節となった11月19日(火)、講師の伊藤先生のご指導の下、メンバー11名が参加して、「ひかりプラザ」生活実習室にてイタリア料理の実習を行いました。先生が作られた今回のキャッチフレーズは「おうちでイタリアン!」。イタリアンというと、パスタ・ピザしか思い浮かばない私ですが、今回のメイン料理は、イタリアではごく一般的な家庭料理だそうです。料理を作った後のランチタイムには、先生から素敵なプレゼントがあり、心身ともに満ち足りた料理実習になりました。

【実習を支えたメンバー】
 食材調達は、石塚さん、川口さん、田村さん、林さん、それに私が担当。実習終了後の後片付けチェックは、小島さんと小林和憲さんが担当しました。北海道出身の林さんには、北海道の大地で育った小麦をタップリ使ったバケットを購入して頂きました。写真はメンバーが手分けして購入した食材と先生が持参された食材・調味料です。

【調理方法の指導と調理中の光景】
 実習に先立ち調理方法を指導する先生、各班の調理中の光景です。実習の班分けは、3人の班が3つ、2人の班が1つで、2人の班は経験豊富なお二人です。

【料理の簡単な説明と個人的な感想】
〇主菜:チキン・カチャトーラ…「カチャトーラ」とは、イタリア語で「猟師風」という意味。狩りに出た猟師が、山で獲った肉類にきのこ類などを加えて作った料理が由来で、言わば「猟師めし」。トスカーナ地方が発祥とされ、鶏、うさぎ、羊などの肉が使われている。➡口いっぱいに広がった鶏肉の旨みとトマトの濃厚な味わいが絶妙。
〇副菜:ベビーリーフとパブリカのサラダ、カリフラワーのオーブン焼き…個性ある野菜のサラダとカリフラワーをオーブンで焼くだけの超簡単料理。➡自己主張がないカリフラワー、オーブンで焼くと甘く風味のある野菜に変身。
〇デザート:マチェドニア…「マチェドニア」とは、”たくさんの種類を混ぜたもの” を意味する言葉で、イタリア発祥の果物をふんだんに使ったデザート。古代マケドニア王国が多民族国家であったことに例え、マチェドニアという名前が付けられたといわれている。➡白ワインとライチリキュールの香りと味わいで、お洒落で大人の味。

先生から素晴らしいプレゼント】
先生からのプレゼントは、オレンジピールと100%オレンジジュースが入ったシフォンケーキでした。クリームは、オレンジのリキュールで香り漬けした生クリーム、実習日の早朝に作られたそうです。参加者全員、感謝して美味しくいただきました。

【完成した料理】
完成した料理と、出来上がった料理を前にして撮影した各班の光景です。「チキン・カチャトーラ」は意外と簡単に出来、他の料理も手際よく出来ました。

【食後の後片付け、後片付けチェック】
 食後は、使用した食器、調理器具をきれいに洗って片付けます。小島さんと小林和憲さんが施設の担当者と一緒に後片付けの状況をチェックしました。

【粛々とした姿】
今回の実習における、粛々と調理する姿と粛々と食器を洗う姿です。

 *** Fine ***

(文責・写真 昭48沼野義樹)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【歴】第109回 歴史をひもとく会 開催報告

―聖武天皇在位1300年―

天平の壮大な理念と万葉の心

11月9日(土)午後2時より、東京都公文書館研修室にて、第109回例会が開催された。この日は「会員による歴史談義」として、歴史をひもとく会の前代表世話人の星野信夫さんが登壇。
「―聖武天皇在位1300年―天平の壮大な理念と万葉の心」と題し、明快に、楽しく講演。66名の参加者の心は、武蔵国分寺建立当時の天平の世を彷徨い、同時に、今なお息づく聖武天皇の壮大な理念に思いを馳せた。

2024-11-9歴史星野講演会 (6)

 

<< 講師プロフィール >>≫

昭和19年 国分寺の住職の次男として誕生
昭和42年 経済学部卒 卒業後は学習塾経営の傍ら、地域への関心を深め
平成13年から12年間、国分寺市長を務める
現在、国分寺市の観光協会顧問

 

<< 講演内容 >>

701年に誕生し、714年に即位した聖武天皇は、父(文武天皇)と幼くして死別、病弱な母とは会えないという環境で育ち、幸せな子ども時代ではなかった。即位後は、護国経典である金光明経(こんこうみょうきょう)を重視した曾祖父の天武天皇を目標とし、教師役であった万葉歌人、山上憶良に強さと優しさを学んだ。

天平年間は、自然災害、疫病(天然痘)が多発、新羅や唐からの外圧もあり、仏教に深く帰依する聖武天皇は、「蓮華蔵世界をこの世に築く」という大願を抱き、天平13(741)年には ①「国分寺建立の詔」を、天平15(743)年には ②大仏造立の詔を出した。①では僧寺と尼寺が一対で建てられ(男女平等)、②では自然との一体感を大切にし(共生)、天皇一人が造るのではなく皆で造ろう(協働)という現代にも通じる壮大な理念が盛り込まれた。
また、聖武天皇の理念には、万葉集の和歌(相聞、挽歌、家族の絆、子への愛情、仏性の発露、東国の人情、庶民の心)に込められた様々な深い思いも反映された。

全国の国分寺建立は、中央文化が地方に伝わり、国家の統一、国と地方の関係強化、地方の平準化を推進させる効果があったが、時を経て、仏教の担い手は国家、貴族から、武士、庶民へと大きく広がった。  その後、東大寺の大仏(盧舎那大仏)は戦乱で2度焼失(1180年、1567年)、武蔵国分寺も「分倍河原の合戦(1333年)」により焼失した。しかし、聖武天皇の理念と心は受け継がれ、盧舎那大仏は勧進により再建、武蔵国分寺は唯一焼け残った薬師如来を本尊として再建された。

1889年には国分寺村が発足(741年聖武天皇の「国分寺建立の詔」が発布されたのと同日の2月14日)。聖武天皇が唱えた理念、「共生と協働」は、今や地方行政の重要テーマとなっている。

 

2時間に及ぶ講演は、最後に、愛子さまが歌会始で詠まれた歌を紹介し、大きな拍手で終了した。
”幾年の難き時代を乗り越えて 和歌の言葉は我に響きぬ”

 

2024-11-9歴史星野講演会 (5)

 

2024-11-9歴史星野講演会 (4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-11-9歴史星野講演会 (8)2024-11-9歴史星野講演会 (12)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-11-9歴史星野講演会 (9)

水を味わう~御岳遊歩道にまつわる3つの話~第二回

歩こう会の皆様、そして国分寺三田会の皆様

お待たせを致しました!62回歩こう会の事前配信 第二回をお楽しみください。

<水を味わう~御岳遊歩道にまつわる3つの話~第二回>
ますます冴える!沼野先輩による「江戸で飲まれた」お酒のはなし

いよいよ、元禄15年創業の小澤酒造の本業であるお酒について、第一回同様、江戸料理専門家の沼野先輩に
論じて頂きます。
一読いただくと、こんにちのお酒が、江戸時代の様々な技術革新によって生み出されたことがよくわかります。
最近久しぶりにたしなみ、やはりおいしいと感じた“剣菱”が番付に載っているのもうれしい。
小澤酒造にも良いお酒がありそうなので、お土産に買って、文中にあるネギマ鍋と楽しんでみようと思います。
もちろん、お酒を飲まない方は、ままごとやのお豆腐製品のお土産も。
それでは、第二回事前配信をお楽しみください。

歩こう会第2回/江戸で飲まれた酒

分部
 
 

水を味わう~御岳遊歩道にまつわる3つの話~第一回

歩こう会の皆様、そして国分寺三田会の皆様
次回の第62回歩こう会は、多摩川沿いの御岳遊歩道ウォーキングと「ままごとや」での昼食を計画しております。
歩こう会は“山と水”をテーマに発足したそうですが、温故知新、62回は“水”を五感で味わう会です。多摩動物公園に続いて、懲りずに事前配信を行いますので、是非、62回歩こう会をご満喫ください。

<水を味わう~御岳遊歩道にまつわる3つの話~第一回>
まずはこれ!沼野先輩による江戸の豆腐料理あれこれ

今回昼食を予定している「ままごとや」は、澤乃井で有名な小澤酒造の豆腐料理のお店ですが、小澤酒造の創業は、
元禄15年(1702年)だそうです。元禄15年と聴いてぴんときた方は歴史好き。まさに赤穂浪士の討ち入りの年、そして江戸の文化が花開いた年です。そこで第一回は、江戸料理の専門家である沼野先輩にお願いして、江戸
時代の豆腐料理について論じて頂くことに致しました。

👇以下をクリックください

歩こう会/江戸時代の豆腐料理

見るからにおいしそうで、しかもヘルシーな料理ばかりですね。すぐに試したいと思うのは、私だけでしょうか。
次回の配信もお楽しみに!

分部