第46回 歩こう会 野鳥観察会の記録

平成29年2月27日(月)、第46回歩こう会を行いました。今回は「野鳥観察会」です。
総勢19名、国分寺駅に集合し、西武多摩湖線の武蔵大和駅から多摩湖を目指します。
1週間前の「野鳥観察の事前講習会」で学んだ知識を基に自分の眼で確認しようと、全員張り切ってスタート。
インストラクターの染谷嘉男ご夫妻と村井美知子さんに、実地で観察の仕方を指導いただき、鳴き声で鳥の名前を教わります。途中の「タッチャン池」ではカルガモを観察し、川岸では珍しいルリビタキの色の美しさに感嘆の声が上がります。
やがて、多摩湖畔に到着、ミミカイツブリの生態を目の当たりにでき全員が感動。折からの冷たく強い北風にもめげず歩を進めます。
西武レオライナーに乗って狭山湖に移動し、更に水鳥の観察を続けます。
湖畔の公園でランチをしながら、染谷嘉男さんのリードで、今日の野鳥の観察結果を確認したところ、合計33種類も観察できたことが分かりました。
帰りには、山口観音にお参り。西武球場駅前の中華食堂では、暖かい紹興酒で冷え切った体を温めつつ、野鳥観察の楽しさを語り合いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【歩】第45回歩こう会の記録

平成29年1月30日(月)、第45回歩こう会を行いました。今回は「中山道を歩く」をテーマとした街歩きです。参加者25名がスタート地点の御茶ノ水駅に集合し、旧中山道を巣鴨駅目指して歩き始めました。所々でガイド役の加藤芳典氏(文京ふるさと歴史館専門員)から、貴重な解説をしてもらいながら、ゆったりと歩を進めます。

本郷の東大キャンパスを右手に見て進み、農学部の門前で左折。追分を過ぎるあたりから、旧中山道の面影を残す道をひたすら歩きます。

やがて東洋大学に到着、構内で小休止。同大学の創立者であり、日本における哲学研究の開祖でもある「井上円了」の記念博物館を見学、学芸員の方から井上博士の功績を説明して頂き感銘を受けました。

ゆっくり歩いて、正午過ぎに、ゴール地のJR巣鴨駅に到着、全行程13000歩でした。

近くのイタリアンレストランで素敵なランチ、おいしいワインで乾杯。

解散後は、三々五々、おばあちゃんの原宿「巣鴨のとげぬき地蔵」に参拝して帰りました。昨日までの寒波が嘘のように暖かく、街歩きには最適で、とても楽しい一日でした。

P1030585 - コピー

P1030588

【歩】第44回歩こう会の記録

11月16日(水)「第44回歩こう会」を実施しました。
御岳山(標高929メートル)から日の出山(標高902メートル)を巡る、ややハードなハイキングコースですが、参加者は計18名、最高齢84歳、次が81歳、平均年齢70ウン歳という顔ぶれです。
JR御岳山駅前から、バスとケーブルカーを乗り継ぎ、御岳山神社に参拝して行程の無事を祈ります。それから、日の出山を目指して、尾根伝いに上り下り。丁度正午に日の出山頂に到着。秋冷な寒気を含んだ山風が、汗ばんだ肌に心地よく感じます。山頂からの素晴らしい眺めを楽しみながらの昼食となりました。そこから、愈々つるつる温泉(標高378メートル)を目指しての下りです。
紅葉の山肌を眺めながら、ゆっくりと進みます。一昨日の降雨で滑りやすい箇所もあり、油断はできません。滑らぬように、転ばぬように・・・・・「アッ」・・。
午後3時に温泉に辿り着き、暖かい湯船に浸かって疲れを癒した後は冷たいビールで乾杯となりました。全行程1万8千歩。幸い好天に恵まれ、秋の日差しを浴びての楽しい一日でした。

p1030468

 

[歩]江の島シラス料理を堪能し、㈱タツノ工場見学をしました。

7月25日に「ヤングサロン」との共催で第43回歩こう会を実施しました。

計21名の参加者が集まり、江の島で新鮮なシラス料理を堪能した後、江の島神社を参拝しました。江の島は東京に近くにあり、若い頃に何度も訪れた湘南を代表する場所です。神社に向かう道はもちろん昔のままですが、店が増えたことと外国人が目立ったのが印象的です。

江の島のあとは、モノレールとタクシーを利用して㈱タツノ工場見学を行いました。㈱タツノは1911年5月に設立した100年を超える老舗、従業員も1000人を超える日本有数の石油関連機器製造会社で、ガソリン計量機のシェアでは国内で60%を超え、またアジアを中心に輸出も行っています。今回は当三田会会員の古屋敏郎さんの紹介により見学会が実現しました。龍野社長様のご挨拶を頂いた後、広報担当の方に同社の歴史・事業内容についての説明を受け、続いて工場見学を行いました。ショールームに展示されていたレトロな給油機(第2号機)は日本の機械遺産に指定されているそうです。(因みに1号機は港区三田図書館前に陳列されています)地下タンクコーナーでは、プロジェクションマッピングが大きな2万リットルのタンクに投影され、ガソリンタンクの構造を解説いただきました。またロボットアームが器用に油量計の心臓部を製造している姿を見学したり、水素自動車の試乗もさせていただきました。日本のモノつくりの技術力の高さ素晴らしさを経験した貴重な一日でした。

龍野社長様はじめ㈱タツノの皆さま方に本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。

DSCF5404

DSC_0063 DSC_0061

 

 

 

 

 

 

DSCF5426

 

[歩]第42回歩こう会案内ー玉川上水・多摩川沿いの桜・チューリップ畑と銘酒を育む田村酒造を見学

1.日時 平成28年4月6日(水)10時51分 JR青梅線羽村駅集合
・    羽村駅・・・羽村堰・・・根がらみ水田チューリップ畑・・・田村酒造場・・・福生駅

2.懇親食事会 立川駅北口「がんこ」

3.小雨決行

4.桜が満開の多摩川堤をのんびりと歩きます。

[歩]第41回歩こう会ー明治神宮参拝と神宮の杜散策

平成27年11月21日(土)に26名の参加のもとに原宿駅表参道口集合し南参道鳥居を抜け、明治神宮ご社殿を訪れました。天気は快晴、七五三の参拝や翌々日の新嘗祭を控え、はたまた多くの結婚式もあり、神宮内は多くの人でいっぱいでした。額賀 大康禰宜様のご案内のもとにご社殿で厳粛な雰囲気の中で玉串奉奠・参拝したあと、神楽殿で巫女の神楽舞の奉納を見学しました。
その後、明治神宮の杜を田中様の丁寧な説明とご案内をいただきました。明治神宮の杜は総面積70万㎡、東京ドーム15個分という広大な境内で全国から10万本の献木と11万人の青年団により約100年前に造られたとのこと。そして当初の計画通り針葉樹林から広葉樹林に移行して現在に至ること、境内には多くの動植物が生息していること等の貴重なお話をいただきました。
その後、渋谷スペイン坂の「ビストロ・グルマン」でフレンチランチを美味しくいただき、散会しました。

【歩】第40回歩こう会

第40回は5月7日(木)に32名の参加の下に羽田にあるANA整備工場を訪ねました。

ボーイング777・787等の機体がどのように整備されるかを目の前で見学、機械を駆使しスピードと安全を両立させている姿が印象的でした。また見学後、有志は流通センターから天王洲アイルまで2時間歩きました。

【歩】平成27年活動予定

歩こう会は年に3〜4回、都心探訪と郊外ハイキングを行っています。
今後の予定は4月5日(日)に里山である小山田緑地(町田市)、5月7日(木)に羽田にあるANA整備工場(大田区)を訪ねる予定です。皆さんの参加をお待ちしています。