[C] 第1回La Madre Cooking 三田会が無事スタートしました。

第1回の料理教室が6月14日(火)10時にスタートできました。現在申込者は19名、今回の参加者は15名でした(うち女性1名)。腕に少しは自信のある方、まったく初めて包丁を握る方色々といらっしゃいますが、皆さんエプロンに三角巾を用意し、光プラザに参集です。

まず、伊藤 和子先生から初回でもあることより料理に対する心構えそして献立の説明・仕方を約1時間に渡って説明され、それから4人1組で調理が始まりました。献立表に調理方法も書かれており、それを見ながら進めますが、あちこちから「先生!」と声がかかり、そのたびに伊藤先生は大忙しです。

そして1時間半後になんと4品の料理が完成、材料を少し多めに用意していたことから十分な量です。しかし、食事になるとその量も完食、皆さん満足感・達成感に満ちた顔で終わり、最後に全員で後片付けをして会場を跡にしました。伊藤先生、本当に今回は楽しく終わることができ、ありがとうございました。

La Madre Cooking 三田会は原則偶数月の第3土曜日を予定していますが、会場予約や先生のご都合、他の分科会との調整等から変更になることもあります。開催月の前月初めに連絡します。1回あたりの参加費2,000円、年会費500円です。まだ若干余裕がありますから、是非ご参加ください。

第1回献立:低カロリーで野菜たっぷりのメニュー 

・鶏ささ身の香味焼き ・けんちん汁 ・きゅうりとわかめの酢の物 ・豆腐だんご

 

La Madre Cooking 三田会(料理教室)の新設

このたび第15番目の分科会を設立いたしました。

1.講師;  伊藤 和子先生(国分寺東元町公民館でも料理教室を開催中)

2.料理内容;和・中・洋食の家庭料理

3.時期;  隔月の第3土曜日予定(場所・先生の都合により変更あり)

・第1回目は6月14日(火)午前10時~午後2時終了予定

4.場所;  光プラザ(国立駅北口より歩いて7分、鉄道総研前)

5.費用;  年会費500円        各回2,000円(材料費・謝礼)

6.人数;  1回あたり30名まで 世話役 古賀 良三(S46経)

【ゴ】第14回国立・立川・国分寺合同コンペ

第14回立川・国立・国分寺三田会合同コンペが6月1日新緑の中「大月カントリークラブ」にて開催され、参加者は23名(国分寺 11名、立川 7名、国立 5名)でした。国分寺三田会はトップ10に7人が入る健闘で団体優勝となりました。個人優勝は立川三田会の大野さん、準優勝は国分寺三田会樋口さん、ベスグロは国分寺三田会吉村さんと諸江さんでした。プレイ終了後は、場所を変えて「庄や 西国分寺店」で成績発表を兼ねた懇親会が開催され、3三田会のメンバーの交流をすることができました。

DSCN7540

スタート前に 練習グリーンを背景に記念撮影

第14回国立・立川・国分寺三田会合同ゴルフコンペ

・ 開催日   6月1日 (水曜日)
・ 場 所   大月カントリークラブ(大月市)
・ 時 間   8:04 out.in 各3組
・ 競技方法  新ぺリア方式
・ 参加者   23名

合同ゴルフ懇親会

・ 場 所  西国分寺 「庄や 西国分寺店」
・ 時 間  18:00~
・ 参加者  16 名

 

【応】平成28年春季六大学野球慶早戦応援会

5月28日、曇り空の下15人参加で慶早戦応援会が開催されました。優勝に無関係の両校対抗戦で入場者は幾分少な目でした。慶應は2回、3回に2ホーマー5打点で大きく試合をリードし、応援指導部員やチアリーダー達は勝利を確信し大声で声援し活気に満ちていました。6、7回は早稲田が2点づつ入れて元気を取り戻し慶應危うしと思われたが、慶應は7、8回に3塁打、ホームランで2点づつ加え逃げ切りました。点が入ると肩を組み陸の王者を歌い大騒ぎ、ホームランでも打つなら蜂の巣をつついた騒ぎでストレス解消にうってつけでした。ともあれ9対4で快勝し丘の上を高らかに歌い球場を後にし、国分寺駅ビル華琳で一服して解散しました。

RSCN2367

 

 

DSC_0056 DSC_0073

 

 

 

 

 

 

【Y】The Young Salon第19回講演会ご報告

【テーマ:宇宙の話(2)】

 5月14日(土)、昨年に続き再び平林久先生を講師にお迎えし、宇宙の講演会を開催しました。宇宙の神秘に興味を抱く29名の多くの皆様に出席頂きました。
宇宙はどの様に始まったのか、どこまで広がっているのか、これからどうなっていくのか!
講師は野辺山の宇宙電波観測所には6年間勤められ宇宙研究に携わってこられました。
宇宙観測に使う大型の電波望遠鏡はその角度により鏡面が変形するだろう事は想像できますが、その変形を補正して45mもの大口径の鏡面精度を1mmの何分の1以下に保つというご説明に技術水準の高さにまず驚かされました。
講師が宇宙科学研究所で科学リーダーとして直接携わったVSOPプロジェクトは日本が大きな国際協力網を組織し、中心となって世界多数の観測局の大規模な協力の下、技術的・科学的な成果を上げたプロジェクトでした。電波天文衛星「はるか」と地球上のアンテナ群を組み合わせ、地球の大きさを遥かに凌ぐ巨大な3万kmの「瞳」を作り上げ、宇宙銀河の複雑な構造が解明されました。(本プロジェクトは国際的にも高い評価を受け国際チーム栄誉賞を頂いたと著書に記されています)。
M87銀河が噴出するジェットが1万光年のかなたに広がりを持つ映像、超微細な粒子1個が一瞬でやかんの水を沸騰させるという話ではとてつもないエネルギーを持った宇宙の凄さの一端を知る事ができました。
宇宙で物体の重さが時間と空間(時空)にゆがみを作り、物体が動くとゆがみが光速でさざ波のように伝わる。これが重力波の正体と考えられていますが、伝播する様子を電磁波と対比させた指動作を交えた講師解説により少なからず宇宙への臨場感を味わう事ができました。
13億年前、巨大な二つの暗黒物体が光に近いスピードで高速回転し合いながら合体する凄まじい現象、そこから重力波が宇宙空間に放たれ、光速で何億年も突き進み、地球を通過して遥か彼方に飛び去る光景を思い浮かべると、壮大な宇宙、無限に広がる宇宙が感じられます。
人間同士、争いが無ければ将来どこまで科学が進歩するのか・・・・・・。SFでしかなかった宇宙旅行も決して夢ではない気が致します。懇親会の席も昨年同様、大いに盛り上がりました。

 

【勝】勝手にレディース 第11弾『絵画鑑賞』

森羅万象を刻む~デューラーから柄澤齋へ

いつも目にしている紙幣に線の世界が広がっています。自由な曲線や規則的な点線が組み合わさって肖像や風景があらわされています。その多くはビュランと言う版画の彫刻刀で刻まれたものです。そのビュランは銅版画の歴史の中でも最も古くドイツルネッサンスの巨匠デューラーによって数々の傑作が生みだされています。今回の展覧会は西洋と日本のエングレーヴィング(直刻銅版画)と木口木版画の展示ですが、白黒の素晴らしい世界を堪能して頂けるかと思います。

*日時:6月4日(土)14:30~16:00
*場所:町田市立国際版画美術館
ホームページ http://shinrabansyo.hanga-museum.jp/
*集合時間:14;30 美術館一階ロビー
*学芸員の解説をお願いしています。45分位です。
*渡辺紀子(37年卒)の亡夫の作品も10点展示されています。
*その関係で入場券は無料です。是非友人知人をお誘いください。
*締め切りは5月29日(渡辺宛お申込みください)

*町田市立国際版画美術館は芹が谷公園の中にあり、散歩も出来ます。
<行き方>
A案 (乗車券549円)
13:03 国分寺
13:08 西国分寺
13:13 府中本町(JR南武線川崎行き)
13:37 登戸
13:42 小田急線登戸(新松田行き)
14:00 小田急線町田駅東口改札出たところ

B案(乗車券637円)
13;10 国分寺(特快高尾)
13:25 八王子
13:30 八王子(横浜線)
13:52 JR町田
*渡辺はA案で小田急線町田駅東口行きます。JRでいらした方は小田急線の東口改札までお越しください。
*町田駅から美術館までは歩いて20分かかります。

【囲】4月から囲碁の会の会場が変わりました

今まで使っていた囲碁サロン「ムサシ」が3月末で閉店になり、4月から会場を変更しました。取りあえず、4月は「本町・南町地域センター」で開催しました。5月は国分寺駅一分の「囲碁センター」で開催予定です。両方で開催してみて、良い方で6月から継続開催する予定です。

囲碁人口が減少していることに加え、各所の公民館などで、囲碁が打てるようになっている為か、碁会所の閉鎖が続いています。西国分寺の囲碁サロン「ムサシ」も約20年の歴史に幕を閉じました。日本の囲碁会も中国、韓国に押されていますが、このように碁会所の閉鎖が続くと、ますます弱くなっていくでしょう。残念なことです。

我々の囲碁の会は、毎回15~16名が参加され、充実した楽しい碁会に成長しています。ご興味のある方は是非ご参加ください。

【E】 第87回Oh!Enkaの会を開催しました。

・ 1.日時    平成28年 4月 2日(土)14;00~16:30
・ 2.会場    国分寺本多公民館 ホール
・ 3.出席者   67名(国分寺三田会44、近隣三田会1、国分寺稲門会7、同伴者15)
・         他に熊谷 晃氏(ミニリサイタル)、森川由美子先生(ピアノ伴奏と歌唱指導)
・ 4.スケジュール
・   ◆第1部  カレッジソング(塾歌、慶應讃歌、オール慶應の歌、丘の上)。
・   ◆第2部  ミニリサイタル バリトン歌手 熊谷 晃氏
・         宵待草、城ケ島の雨、浜辺の歌、 イタリア歌曲(勿忘草、光さす窓辺、禁じられた音楽)、
・         ドイツ歌曲(アナクレオンの墓、アヴェ・マリア、二人の兵士)、
・         スコットランド民謡(Auld Lang syne)
・   ◆第3部  みんなで歌おう、季節の歌
・         五番街のマリーへ、ロッホ・ローモンド、春の日の花と輝く、栄冠は君に輝く
・   ◆エール交換 若き血

・本多公民館ホールを借り、広々としたスペースで盛大に開催することができました。
・メインイベントはバリトン歌手・熊谷 晃氏をお招きしてのミニリサイタルです。1昨年3月にOh!Enkaの会
に 出演していただき、今回は2度目です。サラリーマンを定年退職後、桐朋学園大学で若い学生と一緒に4年間本格
的に声楽並びに副科として指揮を学んで見事ディプロマ(卒業証書)を取得したというユニークな音楽家です。サラリ
ーマン時代の職場の同僚、榎下信徹会員(S42政)の紹介でOh!Enkaの会にお招きするようになりました。
今回は日本の抒情歌、西欧の歌など10曲を歌っていただきました。曲が誕生したいきさつ紹介等トークも見事です。
「Auld Lang syne」は日本では「蛍の光」として別れの時などに歌われますが、原曲は「旧友と再
会し、思い出話をしつつ酒を酌み交わす」といった喜びの歌だそうです。塩井世話役代表のリクエストで歌っていただ
きました。
・アンコールが鳴りやみません。結局「桜貝の歌」「砂山」「音楽に寄せて(シューベルト)」の3曲アンコールで
す。「音楽に寄せて」は「人生の辛い時に心に光をともしてくれた音楽に感謝する」という内容でいつもアンコールの
最後に歌うそうです。テノールのようにきれいで、バスのような力強さのある中音のバリトンボイスにすっかり魅了さ
れました。また、思いがけなく熊谷氏のボイストレーニングを受けることも出来ました。
・第3部「みんなで歌おう」では4曲歌いました。「五番街のマリーへ」はスコットランド民謡「ロッホ・ローモン
ド」に良く似ています。童謡「シャボン玉」も讃美歌「主われを愛す」に似ています。曲だけでなく、歌詞も「消え行
く幼き命への祈り」と言う点で共通しています。矢野会員が飛び入りで「主われを愛す」を日本語、英語、関西弁バー
ジョンで歌いました。なかなか見事です。他にも塩井世話役代表から「似ている歌」の紹介がありました。音楽には似
ている歌が数多くあります。一般に「尊敬するクリエーターや作品に影響を受けて似たような作品を作ることは“オマ
ージュ(尊敬、敬意)”、単なる模倣は“盗作”」と言うことのようです。
・最後は平林会員の指揮による「若き血」斉唱です。全員が肩を組んで応援歌を歌える幸せを味わいました。
素敵なバリトンを聞かせていただいた熊谷様、ピアノを伴奏いただいた森川先生。今回出席いただいた皆様、本当に
ありがとうございました。次回もご期待ください。

◆次回  5月21日(土)10:00~12:00  Songs いずみホール・Bホール
◆次々回 6月19日(日)10:00~12:00  本多公民館(予定)
・           ミニ講演会:シェークスピア作品の翻訳家松岡和子さんによる「シェークスピアの生命力」

世話役代表:塩井勝也(S41法) 世話役:金田 一(42工)、高橋伸一(S45法)、久保田宏(S46工)、
矢野拓郎(S46商)、芳賀崇(S47経)、平林正明(S47経)、山田健(S47経)、池田敏夫(S47商)

 

DSC_0049 DSC_0050

KIMG0073_NEW KIMG0074