令和6年5月
畑の会 今年も夏野菜つくりを開始しました
畑の会も2年目に入り、昨年と同様、4月より来年1月までの期間で国分寺市の契約農家の畑をお借りして活動を開始しました。
今回も昨年と同じ作付け面積(60㎡)を8人のメンバーで行っています。
4月の前半は畑を耕し畝つくりを行い、後半は夏野菜の苗植え、種蒔きの作業を行い、5月に入りほぼ作付けが終了したところです。
- 畝つくりは重労働です
- 畝に黒マルチ・防虫ネット
- 皆で相談しながら作業しています
挑戦した野菜はキュウリ、トマト、ナス、ピーマン、インゲン、ジャガイモ、サトイモ、オクラ、ほうれん草、落花生などです。
どちらかといえば夏に種蒔きをする秋野菜のダイコン、ニンジンなどもトライしました。
- ジャガイモが早くも発芽
- 左のエダマメは順調に発芽、右はトマト苗
- 左からトマト、ピーマン、キュウリの苗
今年は4~5月の雨量が例年よりかなり多く、普段は頻繁に行うべき水やり作業は逆に抑え気味に行う必要があるほどです。また、5月とはいえ日中の気温がすでに高くなっており、早くも熱中症を心配しながら作業を行っています。
順調にいけば、6月くらいから徐々に収穫ができると思われますが、日照時間や気温もなかなか予想がつかず、見通しは立てづらい状況です。
また今時点ではまだ気になりませんが、雑草との闘いがそろそろ本格化します。昨年も一番大変な作業が雑草除去でした。
予報では7~8月は昨年に引き続き猛暑とのことですので、体調を整え作業時間、効率などを十分に考えながら活動を行うつもりです。そして、収穫した野菜を美味しく食べられるよう頑張りたいと思います。
(53年 岩田 一英)