第46回の例会は梅を求めて、2024年2月28日豪徳寺と羽根木公園をおとずれました(参加者は15名)。
豪徳寺は彦根藩主・井伊家の江戸における菩提寺。招き猫発祥の地として有名な場所ですが、また広い境内の様々な場所で梅の景色を見ることができます。まだ多くの人に知られていないので世田谷区の穴場の梅スポットです。
羽根木公園の梅林は、昭和42年(1967年)に55本の梅を植樹したのが始まりで、10回ほどの記念植樹により、現在では約650本・60品種の見事な梅林となりました。
2月上旬から3月上旬に行われる梅まつりは、世田谷の春の風物詩となっています。
- 豪徳寺 紅梅
- 豪徳寺 ミツマタ
- 豪徳寺 境内にて
- 羽根木公園 入口にて
- 羽根木公園 富士山を望む
- 羽根木公園 紅梅
- 豪徳寺の招きねこ
- 下高井戸駅の玉電