第18回は明治神宮の花菖蒲田を訪れました。
大都会とは思えない鬱蒼とした神宮の森の奥に静かな池があり、花菖蒲が綺麗に咲いていました。 “田”と名前があるように花菖蒲が群生し植えられていて、見た目には自生した花菖蒲です。車の音も聞こえず雅な世界に浸った一時でした。次回は晩秋の紅葉です。お楽しみに。
国分寺三田会は、慶応義塾大学塾員の同窓会組織で、国分寺や小金井などに住むあるいは勤務する“地縁で結ばれた塾員の交流・親睦を深める地域三田会”です。
第18回は明治神宮の花菖蒲田を訪れました。
大都会とは思えない鬱蒼とした神宮の森の奥に静かな池があり、花菖蒲が綺麗に咲いていました。 “田”と名前があるように花菖蒲が群生し植えられていて、見た目には自生した花菖蒲です。車の音も聞こえず雅な世界に浸った一時でした。次回は晩秋の紅葉です。お楽しみに。
第17回の例会は4月15日、八重桜を求めて新宿御苑に出かけました。
4月中旬の良く晴れた御苑は、絢爛たる八重桜が満開で、濃いピンクの“開山”、白い“一葉”と静かな苑内で、大変華やいで見えました。
今年2月には映画鑑賞会(ウッジョブ(WOOD JOB))を行いました。春から初夏にかけては2回、近郊の庭園、公園、植物園に、秋から晩秋にかけて1回、紅葉を楽しみに出かけます。興味のある方はご連絡下さい。
11月26日、高幡不動尊金剛寺に紅葉狩りに出かけました。当日は雨にもかかわらず、19名の方が参加されました。金剛寺境内には「四季のコース」や「八十八カ所巡拝コース」があり色鮮やかな紅葉を楽しむことが出来ました。また金剛寺には五重塔、不動堂(重文)、仁王門(重文)など観るものも多く、文化財にもふれることが出来ました。