[ C ] 第11回La Madre Cookingを開催しました。

4月5日(木)光プラザで開催しました。
今回、初めて中華料理に挑戦です。タイトルは「中華は下準備とスピードが決めて!」

干焼蝦仁(海老のチリソース炒め)

皮をむいて背ワタを取った(殻は後で使う)海老を塩と片栗粉、水少々で揉み洗いし、水気を取って紹興酒、卵白、サラダ油、塩・胡椒をまぶします。フライパンの中に海老の殻をサラダ油で炒め香を移し、さらに海老本体を表面が白くなるまで炒め、取り出します。フライパンの中にみじん切りしたニンニク、しょうがを弱火で炒め、更に豆板醤を加え香を出し、トマトケチャップ、砂糖、紹興酒、鶏がらスープ、胡椒を加え沸騰させます。その中で先ほど取り出した海老を入れて煮込み、ネギと水溶き片栗粉でとろみをつけた後、鍋肌からごま油を入れ香りを出します。最後に塩・胡椒で味を調え、茹でたブロッコリーと一緒にお皿に盛り付け出来上がり。意外と簡単! そして中華料理店の味が出せました。

粟米湯(スーミータン)

中華風のコーンスープです。牛乳の代わりに鶏がらを水、長ネギ、しょうがで40~50分煮て、素のスープを作ります。その中にコーン(クリーム)を入れ、塩・胡椒で調味し水溶き片栗粉でとろみをつけた後、溶き卵を入れて完成。

酸辣菜(サーラ―ツアイ)

キュウリ、キャベツ、カブを食べやすい大きさに切り、塩を振り交ぜ30分程度置いた後、鍋の中でサラダ油を熱し、唐辛子を加え、砂糖と酢を混ぜ合わせたものを先ほどの野菜の中に掛け、冷蔵庫で冷やすだけ!本当に簡単でした。 会員の腕が上がったせいか、先生の講義1時間、講習実習1時間で仕上げ、その後皆でわいわいがやがや言いながら会食しました。

世話役 古賀 良三

DSC_0338 DSC_0339

 

 

 

 

【Y】The Young Salon第28回講演会を開催しました

【テーマ:運動器って何?肝腎カナメの股関節】

4月7日(土)、第28回The Young Salonの講演会を開催し、59名の皆様にご来場頂きました。講師は前々回に続き当国分寺三田会の会員、古賀さんの紹介により、東京ヒップジョイントクリニック院長狩谷哲先生をお迎えし、演題「運動器って何?肝腎カナメの股関節」の下、約2時間の講演を頂きました。先生は1969年長野県松本市に生まれ現在49歳、これまでに執刀された手術件数は約1,300件、現在毎月平均20件の手術を行ない、また定期的にリハビリに通う患者数は約500人の方がおられるそうです。本講演会では狩谷先生よりシニアの一般的な運動疾患の種類や症状、運動機能の低下が原因の腰痛、股関節患者の手術などについてお話を頂きました。続いて理学療法士(小山やよい氏・鈴木直揮氏)により様々な腰痛撃退体操について紹介され、最後にQ&Aのコーナーでは活発な質疑応答が展開されました。加えて、今回狩谷先生の著書「1時間で股関節痛が嘘のように消える、人生が変わる股関節手術」が配布されたので、ご講演の内容と併せ皆様には今後有効活用して頂ければと思います。尚、追加の質問等あれば、末尾に記載の「東京ヒップジョイントクリニック・ホームページ」にアクセスして頂ければと思います。それでは、ご講演の概要を下記に紹介致します。
【講演概要】
狩谷哲先生による講演
人が自分の体を自由に動かす事が出来るのは骨、関節、筋肉や神経で構成される運動器の働きによるものである。この機能が低下すると、元気に動き回る事が困難になり、要支援や要介状態になる危険が高くなる。健康寿命は現在男性・女性で平均寿命より夫々9.13年・12.68年下回っており、この原因は下記に示すように運動器の機能低下(ロコモティブシンドローム)に因るところが最も大きい。
<1位>運動器の障害  <2位>脳卒中  <3位>認知症
・     平均寿命(A) 健康寿命(B) (A)-(B)
・男性    79.55      70.42      9.13
・ 女性    86.3        73.62                 12.68

体には数多くの関節があるが、最大のものは股関節で、骨盤と脚の骨を繫ぎ、また上半身と下半身を繫ぐ要の関節である。私達の「立つ」・「歩く」・「走る」等の動作を安定して行えるのも運動器のお蔭であり、「股関節」は体の中で最も大きく且つ酷使されている。
股関節疾患の代表例が「変形性股関節症」である。関節を滑らかにする為のクッションの役割をしている関節軟骨がすり減ったり、関節が変形したり、硬くなったりする病気である。わが国の患者数は数百万人と推定される。
治療には保存療法(薬物療法、運動療法・筋力強化、体重管理、温熱療法)と手術がある。
手術を受けるか判断する上で重要な事は「現在の日常生活での支障・何に困っているか」と、「今後どうしたいか」である。手術により痛みは取れるが、術後は患者本人がリハビリにより筋力や柔軟性を養う事が大切である。日本では手術は総合病院で行う事が一般的であるが、欧米ではプライベートクリニックと病院が提携して人工股関節置換術を行う特化型システムが採られ、術後も集中的に看護・リハビリテーションを行なっている。この仕組みが手術の待ち時間、入院期間の短縮、医療費の削減等に繫がっており、東京ヒップジョイントクリニックはそのメリットを取り入れ開院したものである。当院で行う人工股関節置換術に要する時間は平均50~60分、術後は手術の翌日から起立訓練を開始し、10日前後で退院可能である。入院と手術の費用は約200万円であるが、高額療養費制度の利用と3割負担で自己負担額は10万~20万円である。
手術の方式も当院ではナビゲーション使用の最小侵襲手術(MIS)により筋肉など体への負担を最小限に図っている。手術後、人工股関節不具合等による再手術の割合は10%~15%である。

理学療法士(小山やよい氏・鈴木直揮氏)による講演
腰痛の原因は多々ある。診断は難しく85%の患者は特定困難であるが、股関節も原因となる。
股関節の動きが悪くなると、骨盤の動きが悪くなり、背骨が代償。これが背骨についている筋肉を過剰に働かせ腰痛を引き起こすものである。予防としては、

①. 体重の維持または減量
注意すべきは肥満であり、体重の維持または減量に努める事が大切である。1kg体重増加による股関節への負担は3~7倍増加する。肥満を判断する体重と身長の関係はBMI値で示され、この値を25未満に維持する事が大切である。
【BMI値】:体重÷身長(単位:メートル)の2乗=25以上の場合⇒肥満
例:70kg ÷(1.7m)²=24.22<25:⇒25未満の場合は普通体重として問題ない
②. 適度な運動の継続
③. 体を冷やさない
④. 過度な飲酒は避ける
推奨する1日平均純アルコール量は次の通り。また週2日は休肝日を設けると良い。
・ビール(中ビン1本)、日本酒(1合)、ワイン(グラス1.5杯)、缶入り酎ハイ(1.5缶)
⑤. 長時間の座位姿勢は禁物

【腰痛撃退体操コーナー】
★股関節の異常チェック、正しい座り方、
★腰痛撃退!簡単股関節体操:①「骨盤運動」、②「ハムストリングスストレッチ、
③「テニスボールを使った臀部のストレッチ」、④「大腿四頭筋ストレッチ
★体幹を鍛えるトレーニング①、②
以上本日の講演概要ですが、本講演を通じて更にご質問等あれば下記宛てメールでご連絡頂
ければ先生より回答頂けますのでご利用下さい。
講演会後、28名が西国分寺駅近くの居酒屋に集合、美味しいお酒と料理で盛り上がりました。

【連絡先】
東京ヒップジョイントクリニック
https://www.tokyo-hip-joint.clinic/
電話:03-5931-8700(完全予約制)
東京都世田谷区南烏山6丁目36-6 3F

IMG_1096

世話役 前原憲一

【E】第111回Oh!Enkaの会を開催しました。

1.日時   平成30年 4月15日(日)10:00~12:00
2.会場   本多公民館ホール
3.出席者   会員52名、非会員19名、吉田先生関係者14名 計85名
・       (国分寺三田会、立川三田会、国分寺稲門会、その他)
・      バリトン独唱・発声指導:吉田敦先生
・      ピアノ伴奏:宗田舞子先生
4.スケジュール
・第1部  カレッジソング斉唱:①塾歌 ②三色旗の下に ③慶應讃歌
・第2部  バリトン独唱 吉田敦先生  ピアノ伴奏 宗田舞子先生
・     両先生のプロフィールは下記をご参照ください。
・第3部  皆で歌おう:故郷
・エール交歓 若き血(指揮:平林正明会員)

・第1部はカレッジソング斉唱です。
初めに吉田敦先生から発声のご指導を受けました。いつもとはまた違う新鮮で迫力のあるご指導に皆さん驚愕しつつも何とかついて行きました。その後宗田舞子先生のピアノ伴奏で塾歌斉唱、三色旗の下に、慶應讃歌と進みました。
・第2部は吉田敦先生によるバリトン独唱です。ピアノ伴奏は宗田舞子先生です。
曲目は①オペラ「セルセ」からオンブラ・マイ・フ(ヘンデル作曲)
・  ②夢路より(フォスター作曲)
・  ③初恋(越谷達之助作曲・石川啄木作詞)
・  ④待ちぼうけ(山田耕筰作曲・北原白秋作詞)
・  ⑤月の沙漠(童謡・佐々木すぐる作曲)
・  ⑥小さな空(武満徹作曲)
・  ⑦落葉松(小林秀雄作曲)
と進みました。ここでサプライズがありました。吉田先生のピアノ伴奏、宗田先生のソプラノ独唱で
・  ⑧オペラ「ジャンニ・スキッキ」より私のお父さん(プッチーニ作曲)
続いて全員参加型で
・  ⑨ボラーレ(カンツォーネ)
を歌いました。これは吉田先生のアドリブによるOh!Enkaの会の楽しいもじり歌でした。バリトンソロに戻って
・  ⑩イヨマンテの夜(古関裕而作曲・伊藤久男歌)
・  ⑪いのちの歌(NHK連続テレビ小説「だんだん」劇中歌)
・  ⑫オー・ソレ・ミオ(カンツォーネ・ナポリ民謡)
と進み、また全員参加型で
・  ⑬オペラ「カルメン」より闘牛士の歌(ビゼー作曲)
で終わりました。盛大なアンコールの声にこたえていただき
・  ⑭ヨイトマケの唄(美輪明宏作詞・作曲)
で締めくくられました。
・深みのある力強いバリトンでありながら、ベルカント唱法でテノールの音域まで楽々と出される吉田敦先生の歌唱力に皆さん終始圧倒され続けていました。伸びのあるアリア・カンツォーネやら抒情的な日本歌曲やらコミカルな歌まで、まさに“すぅぱぁバリトン”の面目躍如たるものでした。フォルテからピアノまでホール全体が鳴り響いているように聴こえ、圧巻の迫力と繊細さに皆さん魅了され続けていました。とても喉の大病(蛇足ながら慶応病院にご厄介になったそうです)の履歴があるとは信じられません。トークやアクションもユーモアにあふれ、楽しくプログラムが進みました。特に最後のヨイトマケの唄は、戦後復興の懸命に生きた時代を髣髴とさせるストーリー性もあり、情感豊かな歌唱で、感極まって涙を浮かべる方もいらっしゃいました。
宗田先生のソプラノは清冽でみずみずしく、もう2,3曲聴きたいところでした。
最初から最後までお二人の息がぴったり合った極上の演奏で、至福のひと時を過ごすことができました。
・第3部は「皆で歌おう」です。吉田先生のサービス精神が旺盛だったため予定していた季節の曲は時間切れでできませんでしたが、米寿を迎えられる染谷嘉男会員がお好きだという「故郷」を皆で歌いました。
また、新規会員の南雲宏さん、小平三田会会員でギタリストの山﨑俊道さんの紹介がありました。
・最後は平林正明会員の指揮による「若き血」斉唱です。全員が肩を組み、広いホールで声高らかにエールの交歓を行いお開きとなりました。

プロフィール
吉田 敦先生
東京音楽大学声楽科卒業後、同大学研究科オペラコース終了。世界的名バリトンで正統ベルカント伝承者ブルーノ・ダルモンテ氏に師事。オペラ、オペレッタ、ミュージカル等数々の舞台に出演。その圧倒的な歌唱、存在感のある演技は常に観衆を魅了する。演じる役の幅広さ、多彩な表現力で、スーパーマーケットのような品揃えから”すぅぱぁバリトン“と命名され、以来代名詞となる。2007年11月に下咽頭癌とリンパ転移が見つかり摘出、声を一時失うも退院2週間後にソロコンサートで復帰している。宗教曲のソリストとしても定評があり、ヴォイストレーナー、演出、合唱指導者の他脚本家の顔も持ち、現在は、うた芝居「吉田組」組長、新宿アクティビズムスタジオ講師、合唱団の指揮者、新潟三条吉田塾塾頭として活躍している。

宗田 舞子先生
東京音楽大学ピアノ科卒業後、同研究科オペラコース終了。東京ソナーレピアノコンクール金賞受賞、ソレイユ新人オーディション入選等数々の優秀賞、入賞を受賞。2011年に渡米、ジュリアード音楽院オペラクラスを経て、世界的テノールF. カサノヴァ氏に師事。「ラ・ボエーム」ミミ役、「椿姫」ヴィオレッタ役として多くのオペラやコンサートに出演するなど、ピアノ及びソプラノ演奏家として幅広く活躍している。

世話役代表:塩井勝也(S41法)
世話役:斎藤信雄(S38政)、金田 一(S42工)、高橋伸一(S45法)、久保田宏(S46工)、
・   芳賀 崇(S47経)、平林正明(S47経)、山田 健(S47経)、池田敏夫(S47商)、
・   井上 徹(S49政)

♪次回の予定
・5月19日(土)午前10時~12時、いずみホールBホールでOh ! Enka の会・Songsを開きます。
♪次々回の予定
・6月17日(日)午前10時~12時、本多公民館・ホールで和太鼓の演奏を楽しみ

【歴】第83回「歴史をひもとく会」講演会報告

第83回歴史をひもとく会の講演会は、平成30年3月31日(土)、国分寺駅南口の国分寺労政会館3階において、49名が参加の下、当歴史をひもとく会の代表世話人である星野信夫氏に「武蔵国分寺歴史ドラマ第3弾~再現ドラマから明治維新へ」というテーマでお話しいただきました。 

冒頭に、第Ⅰ部として、過去2回の講演内容の振り返りという意味も含めて、「武蔵国分寺の建立から江戸の新田開発までを中心に」と題して、武蔵国分寺前史や武蔵国分寺の創建~隆盛~衰退の歴史が語られました。仏教の伝来があり、鎮護国家に向けた聖武天皇による国造りの壮大な思想や国分寺創建の目的、その後の戦乱期における国分寺焼失によって衰退期に向かう背景が解説されました。やがて、江戸期に至ると、当地は府中領に属する幕府直轄地に組み込まれ、不毛の武蔵野に恵みをもたらす玉川上水が開鑿されて、幕府の施政による国分寺地域の新田開発が進み、発展していきます。第Ⅱ部は、「明治維新以降の国分寺」と題して、維新前後の混乱期の様々な逸話、官軍の東征と甲武鎮撫隊との攻防や、恋ヶ窪にちなむ歌碑・句碑の話、新政府に対する多摩の農民運動による御門訴事件などが語られました。地方制度の確立と新郡区町村編成により、国分寺地域が三多摩郡の北多摩に属すこととなった下りで、残念ながら、講演時間切れとなりました。事前に配布されたレジメには、昭和期の市制施行までの項目が・・・・・引き続き第4弾が期待されます。 

参加者からは、「とても面白かった」「時間が足りない」「あっという間の2時間だった」などの声がしきり。思えば、確かに一度聞いたことのある内容なのに、殆ど新鮮な感覚で話が迫ってくるのはどうしてなのだろうか。講演内容に関する圧倒的な知識量と人を逸らさない語り口、時々交える人間味のあるユーモアや年号の語呂合わせ等々、講演者の持つ力量の為せる業であろう。星野マジックによる歴史ドラマに酔いしれたひとときでありました。

【蕎】第52回蕎麦っけの会を開催しました

第52回「蕎麦っけの会」は、2018年4月4日(水)に府中の「桜祭り」会場の花見を前座に、蕎麦「手打ち蕎麦・ほてい家」の流れを予定していました。しかし、今年の桜は例年より1週間も早く満開となり、既に葉桜状態。このため、急遽、府中の散策に変更。大國魂神社に奉納の御神酒「国府鶴」の中久本店見学⇒大國魂神社参拝・枝垂桜の前で集合写真⇒「手打ち蕎麦・ほてい家」となりました。参加人数は27名。

星野信夫さん(S42年。経)による開会のご挨拶と乾杯のご発声でスタート。飲み放題ということもあって、全員が最初からエンジン全開。越後の銘酒「越の景虎」を中心にお酒がどんどんと進み、国分寺三田会の鯨飲(底力?)を知らない店主が目をまん丸くしていました。。。

歓談の途中で東島昭二さん(S38。文)から、「今季の六大学は東大を除く5大学が団子状態。どこが優勝しても、5位になってもおかしくありません!」との話で、慶早戦応援へのお勧めが。

美味しい料理、そしてお蕎麦のお代わりとデザートで中締めに至りました。ご挨拶は宮西雅昭さん(S41。法)。「桜は残念でしたが『花より団子』で盛会でした♪」とのお言葉と高らかな一本締めにて楽しい宴はお開きとなりました。

第53回は慶早戦応援会とのコラボにて、6月2日(土)に新宿「大庵」で行います。奮ってのご参加をお待ちしています。

世話役 野田(S52。経)

蕎麦っけの会1

蕎麦けの会2

【ゴ】第54回国分寺三田会ゴルフ会

国分寺三田会第54回ゴルフ会が、3月としては汗ばむ好天の中、15人が参加し山梨県「サンメンバーズカントリークラブ」で開催されました。
優勝は高橋さん、準優勝は菅谷さん、3位は高杉さんがそれぞれ獲得されました。
またベスグロは当クラブのメンバーでもある吉村さんでした。
PLAY終了後は、当クラブ内で親睦会を兼ねた成績発表会が開催され、大変盛り上がり楽しい時間をすごすことが出来ました。

第54回国分寺三田会ゴルフ会

・ 開催日   3月27日 (火曜日)
・ 場 所   サンメンバーズカントリークラプ(上野原市)
・ 時 間   9:18より out・in 各2組
・ 競技方法  新ぺリア方式
・ 競技者   15名

ゴルフ部会懇親会

・ 場 所  サンメンバーズカントリークラブ コンペルーム
・ 時 間  15:30~17:10
・ 参加者  15名(プレイ参加者全員)

開会式に続き練習グリーンにて (参加者全員) 写真左の山の向こうにに富士山の頂上が写っています

開会式に続き練習グリーンにて (参加者全員) 写真左の山の向こうにに富士山の頂上が写っています